Jun 9, 2010 04:18
14 yrs ago
1 viewer *
English term

to the recommendations

English to Japanese Medical Medical (general)
元の文章は、The latest efforts by the American Academy of Sleep Medicine (2005) have attempted to apply evidence-based guidelines to the recommendations. です。

ここで、to the recommendations とto apply evidence-based guidelinesのつながりをうまく訳せません。

アドバイスをいただけますよう、宜しくお願いいたします。

Discussion

kashiopea (asker) Jun 9, 2010:
はい、recommendationsは、挙げられている文で初めて出てきています。
Yohei Nakamitsu Jun 9, 2010:
recommendation(s)という言葉は、挙げられている文が初出ですか?
kashiopea (asker) Jun 9, 2010:
コメントをいただき、ありがとうございます。
この文章の前には、critical need for standardization や、Three efforts have attempted to develop standards. とあるので、診断基準を指しているのではないかと思います。
Yohei Nakamitsu Jun 9, 2010:
この文章の前に"the recommendations"が具体的に何を指すのか示している文章はありませんでしたか? 差し支えなければその部分の引用をお願いします。

Proposed translations

4 hrs
English term (edited): apply evidence-based guidelines to the recommendations
Selected

証拠に基づくガイドラインを組み込んだ勧告

全体を通せば、
American Academy of Sleep Medicineは、直近の取り組み(2005年時点)として、証拠に基づくガイドラインを組み込んだ勧告への試みを行っています。
となります。

問題の焦点はrecommendationsの用語対応ではなく、apply toとの繋がりですよね?
このapply to はソフトウェアにパッチを「当てる」とか、新条項をある法律に「加える」とかいう場合のapply to ですが、この場合「組み込む」が一番しっくりくるかなと思います。まあ定番の「適用する」を使って「ガイドラインを適用した勧告」でも大丈夫だとは思いますが。
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "KataGatar様 アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。 とても参考になりました!"
8 mins

注意書き

ここでのrecommendationsは注意書き(用法を守ったり、してはならないことなど)のことではないでしょうか。その中にapply evidence-based guidelinesを書き添えたものだと思います。evidence-based guidelinesとは直訳的になりますが、証拠に基づいたガイドライン、つまり試験や実際に服用して得た臨床データ(証拠)をベースに作られたガイドラインです。これを注意書きに付け足し、例えば、睡眠薬だったら、個体差はあるが、翌日に薬効が残り、眠気やふらつきなどが場合によっては現れるため、機械や自動車の運転などはしないように、等が考えられます。風邪薬なんかにもよくそのような注意書きが書かれています。

--------------------------------------------------
Note added at 11 mins (2010-06-09 04:29:45 GMT)
--------------------------------------------------

もしくは、使用上の注意でも良いと思います。
Note from asker:
Kanazawa様:コメントをいただきまして、本当にありがとうございました。
Peer comment(s):

neutral Yohei Nakamitsu : 使用上の注意はprecautionsなどのかなり定番の用語がありますので考えにくいかと。
4 hrs
Something went wrong...
+3
51 mins

勧告

http://www.swetswisedirect.com/product.php?productid=16389
http://blog.osaka-sleep.com/archives/cat_50019642.html
http://www.kaisei-hp.co.jp/sleep/inspection.html

--------------------------------------------------
Note added at 6 hrs (2010-06-09 10:44:27 GMT)
--------------------------------------------------

こんなものを見つけてしまいました。

注:Recommendationの訳として以前は「勧告」が用いられることが多かったが、「勧告」は一定の強制力を持つ法律用語であり、誤解を避けるためには訳語として「推奨」を用いることが望ましい。
http://www.niph.go.jp/soshiki/jinzai/kenshu-gl/pdf/5/shiryo_...

エビデンス・レベルに基づく推奨の強さ(ガイドライン内の記号の意味)
http://www.jemanet.org/13_guideline/

診療ガイドラインの拘束力
http://mimibukuro.org/ebm-guideline
Note from asker:
cinefil様:アドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。URLもとても参考になりました。勧告と推奨は、同じようでいて、勧告の方が強制力があるのですね。今後、気をつけて使っていきたいと思います。
Peer comment(s):

agree chris_k : theのついたrecommendationですので、先のAmerican academyが出しているものと想像出来ます。ですので勧告の方が適当と感じました。
1 hr
ありがとうございます。
agree Minoru Kuwahara : 医薬分野に限らずrecommendationsは勧告と訳すことがあります。あとは普通にお訳しなればよろしいかと。-
5 hrs
ありがとうございます。
agree Joyce A
1 day 6 hrs
Thanks, a lot!
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search